レシーブ編

  • 指導ポイント解説
  • 指導者

レシーブは、卓球でサーブと対になっている技術です。相手から強い球を打ち込まれないようにするためや、レシーブによって相手の 打球のコースを予想しやすくするためなど、とても重要な技術です。良いレシーブをするためには「ボールの近くまで動く」「角度をあわせる」「力加減を意識する」ことがポイントです。

レシーブの構え

レシーブを受ける位置は、右利きの場合、右足を1歩出せば台の一番遠い場所に動ける場所でレシーブを受けます。構えは、小さい前ならえをしお辞儀をするようなイメージで上体をかがめます。

テイクバックの基本動作

ボールを打つためにラケットを引く動作を行います。ラケットを持っていない手は、小さい前習えのように曲げておくことが ポイントとなります。ふところが狭いとラケットを引きづらいの注意しましょう。そして、膝に体重をのせ棒立ちにならないようにしましょう。

アプローチの基本動作

近いボールの場合は、手だけをボールに近づけるのではなく、顔も近づけるようにしましょう。そうすることで体勢を維持したままボールをミートすることが出来ます。イメージとしては、ボールの匂いをかぎに行くイメージです。

インパクトの基本動作

ボールをインパクトするタイミングは、相手のサーブの長さにもよりますが、基本的には大きくラケットを振らずコンパクトなインパクトを心がけましょう。目安としては、ラケット1個分くらいの振り幅を意識してみるとよいでしょう。打点は、バウンドしたボールが頂点に到達するくらいで打つイメージです。相手は、様々な回転のサーブを打ってきますのでボールだけでなく、相手のラケットを注意して見るようにアドバイスして下さい。

上手く出来ない場合の原因と対処法

●レシーブミスをしてしまう場合:ボールの軌道に対してしっかりと足を使って動けていなく手打ちになってしまっていることが原因の場合がよくあります。そのような場合は、しっかりとボールの軌道を見て、フォアならラケットが体の斜め右前になるように、バックならラケットが体の少し前になるような位置でボールをとらえるようにアドバイスしてください。
また、相手のサーブの動きを観察してスイングするラケットの角度や面の向きを相手と逆向きにしてしっかりと台の真ん中へ返球するイメージでレシーブするようにアドバイスしてください。

 

【担当講師】 卓球を教えるコツ

氏名:矢川 博康(やがわ ひろやす)
所属:株式会社スポーツショップ キタザト
経歴:札幌卓球連盟副理事長
資格:公益財団法人日本卓球協会 卓球コーチ3 卓球上級審判員