ブロック編
- 指導ポイント解説
- 指導者
フローターの基本動作の解説と上手くできない場合のチェックポイント
バレーボールのブロックが上手になるためには、トスが上がる方向を瞬時に見極めること、勢い良く助走し、ジャンプの高さを出すこと、手を相手コートに突き出すことが必要となります。ブロックが上手くなれば、ラリーが続くようになり、攻撃のチャンスが増えたり、ブロックで直接得点することもできるので得点を取る機会が増えるようになります。相手のスパイクをブロックやレシーブでラリーに繋げて取る得点はバレーボールで一番盛り上がり、子どもたちが楽しいと思う瞬間をたくさん経験できるようにするためにもブロックの指導は必要です。
構えは、自分が一番早く動けるスタンスで構えます。目安としては肩幅程度に足を開いて膝を軽く曲げておくとよいでしょう。この時、膝が内側に入らないように注意して下さい。手は、その場でのブロックに対応できるように頭から出るくらいの高さに両手をあげておきます。
ブロックを行う際に重要となるのは、相手のどのプレーヤーの攻撃をブロックすればよいかという瞬時の判断がとても大切です。まず、相手のどのプレーヤーがレシーブし攻撃に参加するプレーヤーかを判断するようにしましょう。そして、レシーブされたボールがどこに上がるかを確認し、センターがどんな体勢でどこにトスをあげるかをよく見て判断します。この状況判断がブロックを成功させる最も大切なポイントといっても過言ではありません。
1歩目は進行方向と逆の足でコートを蹴って、進行方向側の足から1歩踏みだします。重心は上下動しないように高さを保って移動しましょう。2歩目は1歩目で出した足でコートを蹴り後ろ側の足をクロスさせて大きく横に移動します。この時、腕を後ろに振る動作も同時に行ジャンプする用意をします。3歩目は、つま先をネット側に向け、体が流れないようにしましょう。
上半身はネットに正対するようにします。上半身が回りすぎてブロックの脇が甘くならないように注意しましょう。踏み切りは、できる限リ、ステップで跳びたい位置まで移動できるのが理想です。横跳びにならないように注意しましょう。
そして、三歩目の足でしっかリとストッパ+をかけ体が横に流さない意識が大切です。そして、同時に腕の振リの勢いと助走の勢しを上方向に変換するようにしましょう。ジャンプした時に反り返ったり、アゴが上がってしまって体勢を崩さないように注意しましょう。ジャンプの体勢が崩れていると力強く手を出すことが出来なくなってしまいますのでチェックしてあげてください。
ジャンプの際に振リ上げた手をそのまま最短距離でネットから出すようにしましょう。高く手を出すことよりも相手コートに 0.1秒でも長く手を出していることを意識して下さい。そして、腹筋に力をいれ体の軸がブレないようにし 肩甲骨を開いて手を伸ばすイメージです。平面的なブロックではなくそれぞれの手の平が相手の方向を向くようにしましょう。この時、しっかリとボールを見て目を閉じてしまわないようにしましょう。
●位置取りが悪い場合:アイワーアクが上手く出来ていない場合やトスが上がる前にヤマ感でブロックしていいる場合、そもそもどこにあわせて跳べばいいのか分かっていない場合などがあリます。アイワークが出来ていない場合は、1点に視線を合わせてしまうと視点の移動が追いつかずブロックが遅れてしまうのでコート全体を見渡す中で相手プレーヤーやボールの動きをとらえるようにアドバイスして下さい。ヤマ勘でブロックするのではなく、しっかりと状況判断をすることがブロック上達の第一歩です。
●ステップが上手く出来ない場合:速いボールに対して横移動するときにカニ歩くになってしまう場合がよくあります。そのような場合は、ボールを使わず、ゆっくりでいいので正しいステップを踏む練習をしましょう。
正しく1歩目を踏み出せれば、正しくステップを踏めるので1歩目側の足から踏み出すようにアドバイスしてあげましょう。
●ボールに触れてもブロックが出来ない場合:腕とネット間に距離がある場合、フォームが悪い事が原因の場合がよくあります。
腕とネットの間に距離がある場合は、両手の指先から肘付近まで白線から離れないように意識して手を出すようにしましょう。ジャンプしたときに体が回転してしまうとブロックの脇が甘くなってしまうので両肩と両腰の4点がネットに正対するように教えてあげましょう。
ブロックのフォームが悪い場合は、まず、親指と小指に力を入れて手の平を大きく広げているか確認しましょう。肘はしっかリ伸ばし、手を少し前側に出し視界の中に入るようにしましょう。そして、あたり負けしないように体幹・肩・腕が1枚のブロックになるイメージで一番力が入るポジションをみつけてあげましょう。
【担当講師】 バレーボールを教えるコツ